fc2ブログ

巡行を見た後で

京都
07 /30 2016

立派な巡行を見て、胸がいっぱい。

でも1時間半ほど立ちっぱなしで、
疲れた~~

で、ほど近いイノダコーヒーでサンドイッチとコーヒー

一息ついて、
山鉾が片付けられている所を見られるかも、と
室町通りを歩いて行くと、、

IMG_564116・7・24後祭 片づけ

おおー!鯉山だ!

確か、巡行して集めた厄をとどめないために、
すぐに解体して片付けられるのよね。



IMG_564816・7・24後祭 片づけ

こんな近くで見られるなんて!




IMG_565016・7・24後祭 片づけ

16世紀ベルギーの毛綴ですよ。
すごいなあ。
ご年配から若い人まで、力を合わせて、丁寧に外しておられる。
運び方や持ち方を伝えつつ、、受け継がれていくんだね。






IMG_565116・7・24後祭 片づけ
また別の所では、
解体されたものを、丁寧に包んで箱にしまっておられた。
女性達がつめて、男性が運んで。。
巡行には出ないけれど、女性達の支えで成り立っているんだなあ。
マンションの1階に、保存用の部屋が作られているらしい。

すごいなあ。
痛まないように大切に保存されて、毎年組み立てられて、
お披露目されて、、
どれだけ大変な苦労があることでしょうね。

休み山といって、
残った一部だけを展示していたり、
お囃子だけの参加の所もあるようだ。
いつか復活できるといいですねえ。




IMG_565216・7・24後祭 片づけ

街のショーウインドウ

IMG_565716・7・24後祭 片づけ





IMG_565316・7・24後祭 片づけ
前田珈琲の店内も祇園祭一色



DSC_072616・7・24後祭巡行
抹茶パフェ
絶対無理と思ったけど、ぺろりと平らげた
おいしかった~
祇園祭の余韻に浸りつつ、友人とまったり
よかったね~~





DSC_072716・7 後祭巡行

朝からお留守番で、心配だったけど、
いいコにできてえらかったよ、ロンろん
ありがとね。







スポンサーサイト



後祭 山鉾巡行

京都
07 /27 2016


いよいよ後祭の山鉾がやってきた。


IMG_5575 16・7・24橋弁慶
橋弁慶山

IMG_5575 16・7・24後祭 巡行

牛若丸と弁慶だ。



IMG_557616・7・24後祭 巡行

こんなにたくさんの裃姿!
かっこいい~~
私の日本人魂が一気に噴出する


鉾によって少しずつ違うというお囃子
わくわくする。盛り上がるなあ。

IMG_557916・7・24後祭 巡行

こんなに大きかったんだ!!
北観音山
すごい
豪華な装飾品の数々。
屋根の上にも人!

IMG_558316・7・24後祭 巡行
ものすごく高くて大迫力です!!


IMG_558716・7・24後祭 巡行

浄妙山
宇治川合戦
僧兵の頭上を跳び越えて先陣をとる場面。

後ろのキティちゃんとサッカー画面が邪魔ですね^_^;

IMG_558816・7・24後祭 巡行




IMG_559916・7・24後祭 巡行
役行者山えんのぎょうじゃやま
舁手(かきて)の衣掌がいいね。



IMG_560316・7・24後祭 巡行

IMG_560616・7・24後祭 巡行

IMG_560916・7・24後祭 巡行
南観音山もすごく高くて立派。

ここからは見えないんだけれど、
辻を曲がるのに、順に竹を敷きかえながらの大変な手作業で、
時間がかかり、
曲がり終えたら拍手と歓声が上がっていた。




IMG_562016・7・24後祭 巡行
八幡山
鳥居の上に左甚五郎作の雌雄の鳩が乗っている。




IMG_562216・7・24後祭 巡行
鯉山

IMG_562716・7・24後祭 巡行
これだ!
前懸、胴懸は、16世紀ベルギー製の毛綴を裁断して使われている。
すごいなあ。これを見たかったのだ!
感激!!




IMG_563216・7・24後祭 巡行

辻を曲がるのに一段と時間がかかり、
ひときわ大きな歓声と拍手が聞こえ、
長い長い綱を引く大勢の曳き手達。
背中に四条の印、、、

IMG_563416・7・24後祭 巡行

おおー! 
これですね、はの香ママさんが楽しみにされていた、
大船鉾おおふねほこ
150年ぶりに復活したという。
立派やなあ。すごいなあ。
宵山の昨夕、はのかちゃんもママと一緒に山や鉾を見て歩いたのね。
人が大好きだから、お散歩しつつ楽しかったでしょうね~

IMG_563816・7・24後祭 巡行
幕末の禁門の大火で焼失して以来、
平成26年に再興された。
木彫りの巨大な龍頭も新調された。
設計図とかよく残っていたこと。
作る人がおられるのもすごいですね!!


IMG_563916・7・24後祭 巡行

巡行最後の大船鉾を、名残惜しく見送った。

いやーー、素晴らしかった。圧巻だった。
日本に生まれてよかったわ。

も少し続きがあります。。




後祭 花笠巡行

京都
07 /26 2016


京都の朝さんぽ

DSC_073216・7後祭巡行

きもちいいよ
ねむいけどね
かあさん、ぼくを置いておでかけだって






IMG_555116・7・24後祭巡行

地下鉄から四条通りに出た途端、
目の前を通り過ぎる行列



IMG_555216・7・24後祭巡行

わあ! きれい~~




IMG_555416・7・24後祭巡行

美しくてみとれた。



IMG_555816・7・24後祭巡行

まあ、きれい~~

IMG_5558 16・7・24後祭 花笠
もう少しアップしてみました。
涼やかな風が吹いてくるようです。




IMG_556116・7・24後祭巡行

暗くて写真では見えにくいですね
とても綺麗なのですよ。

IMG_5561 16・7・24後祭 花笠

がんばって拡大してみました。
祇園の芸妓さんですかね。
昼間にこんなにきれいな姿を見られるなんて!




IMG_556616・7・24後祭巡行

かいらしなあ(京都弁でね)

祇園からの花傘巡行だったのね。
すごくきれいだった
見られてよかった!!






IMG_556716・7・24後祭巡行

おー、裃やー!!
かみしも姿、大好き




IMG_557116・7・24後祭巡行

おー、お囃子や
盛り上がるわ。

いよいよ、やってくるよ、ドキドキわくわく。。

次回へ




梅雨明け

散歩
07 /20 2016

夕立の後、

周りの音と匂いを

体中で感じているロン。

DSC_069216・7雨上がり

「なんかお手伝いしましょうか?」って言ってるみたい。
リボンの後ろ姿、可愛いよー




DSC_069716・7雨上がり

雨の跡を匂いまくり




DSC_069816・7雨上がり

キュートなエプロンで、泥よけ。
助かるわ~
なんといってもかわいいし



          

そして、梅雨明けして
快晴の朝さんぽ

み~んみ~ん じーじーじー
賑やかなセミしぐれ 

DSC_070316・7梅雨明け

公園のベンチはこんなことになってた。
よほど急いでたのかねえ。
こんなとこで羽化しなくてもね




DSC_070416・7梅雨明け

気持ちよさそうなロンろん
背の高い木が多いので、
木陰はいい風があるね

ロンは平気で日向を行こうとするから、
「日陰を歩こ」って引っ張るんだけどね。




DSC_070816・7梅雨明け

昨日、オジサンたちが一生懸命お掃除されてたからね、
噴水の穴がきれいになったね。
きもちのいいシャワーが出るゾ。


オトモダチは、涼しい木陰を散歩してるかな。
ロンみたいに、日向でも行こうとするのかな。
肉球、熱くなるから気をつけようね~

まぶたの裏の赤いのはおさまりました。
でも時々目ヤニみたいのは出てる。
目薬はもうすぐなくなりそう。
もうやめていいのか、
診てもらって確認したらいいのか、迷います。





祇園祭 山鉾を見に

京都
07 /13 2016

ロンろん昼寝の間に、

暑くても見に行きたくて。。


IMG_5518 16・7山鉾前祭

四条通り

おー、始まってる!



IMG_551916・7山鉾前祭

薙刀鉾(なぎなたほこ)の土台組み

山鉾巡行の先頭を飾り、
唯一本物のお稚児さんが乗る。



IMG_552316・7山鉾前祭

薙刀鉾会所
ここで大事に収蔵されて、毎年祇園祭にお披露目されるんやなあ。
ものすごい量の縄やロープ

IMG_552416・7山鉾前祭

奥の方で長い柱みたいのに作業されている。




IMG_5527 16・7山鉾前祭

コンチキチンのお囃子が流れ、
木と縄の匂い
トントンという木槌の音

縄を巻いては、木槌でたたいて締めて、
組み上げて行く伝統の技

ワクワクするなあ
おもしろいなあ



IMG_553116.7山鉾前祭

熱心に写真を撮る人
作業をずっと見ている人

巡行は見事だけど人が多すぎて、、、
私は山鉾が組み上がっていく作業を見るのが好きだ。




IMG_553316・7山鉾前祭

IMG_553616・7山鉾前祭

函谷鉾(かんこほこ)

きれいに巻きあがってきてる。
作業の人たち、昼休憩かな






IMG_553716・7山鉾前祭

北に曲がって室町通へ
菊水鉾(きくすいほこ)

長い柱の準備が始まっている。
よくこんなに長い柱をきれいに保存されていること。
これを建ち上げる時が圧巻なのよね。



IMG_554116・7山鉾前祭

ここでも、縄を巻いて木槌でトントン締めている。

暑い日曜の午後
観光客は少なく、
まばらな人が作業の様子を見ている。
じっくりゆっくり見ることができて、味わい深い。
伝統や歴史や、町内の人のつながりや、
色んな事に思いを馳せる。




IMG_5546 16・7山鉾前祭

素敵な浴衣姿
観光客ではない、伝統の浴衣姿に目を奪われた。




IMG_554716・7山鉾前祭

昭和30年頃からあるというスパゲティナポリタン
初めて食べたのに、懐かしい味
玉ねぎたっぷりの甘みと、
トマトの酸味がほどよくて、おいしかった。
量が多くて食べきれなかったのが残念


IMG_554816・7山鉾前祭

前田珈琲の店内から。
やっぱりここに来て
ほっと休憩してしまうのだった。

京都はええよね~

祇園祭の前祭(さきまつり)は17日に華やかに賑やかに山鉾巡行
もうほとんど出来上がってるだろうなあ。

半世紀ぶりに復活した後祭は、21日~23日
巡行が24日
出店はないし、規模が小さいけれど、
人が少なくてゆっくり見られるらしい。
行きたいなあ。














はのかちゃん

京都
07 /12 2016

京都に行ってきたの


DSC_064416・7はのかちゃん

田んぼと細い川にはさまれた道





DSC_065516・7はのかちゃん

ボクは思い切り二オ二オするんだ



DSC_066516・7はのかちゃん

田んぼの苗が青々してる

かあさんが、引っ張らなくてお利口やね、って褒めてくれるよ。

バイクが通らないから、のんびりできるんだ。





DSC_068716・7はのかちゃん

雨がいっぱい降って、水がいっぱい。





DSC_067516・7はのかちゃん

初めまして はのかちゃん

ボクよりちょっとお姉さんだって

はのかちゃんのママになでてもらったよ へへ





DSC_067916・7はのかちゃん

はのかちゃんは、人が大好きなんだって。

ボクのかあさんになでてもらいたくて、
すごく甘えてるんだ
お耳垂れっぱなしやね。



DSC_068016・7はのかちゃん

かあさんが、可愛いカワイイってなでてたら、
はのかちゃん、フセして、
それからお腹みせて寝っ転がっちゃって
道端でゴロンするなんて、ボクにはできないワザやなあ。

暑いとボクの舌はびろーんと伸びるけど、
はのかちゃんの舌は丸くなるんだね

二日続けて、夕方散歩で会えたんだよ。
うれしかった
また会えるといいなあ。





DSC_066816・7はのかちゃん

ロンちゃん、どこ~?
あさんぽの後、かあさんが探してた

目薬、やだけどがまんしてるよ。
だいぶよくなってきた。

ボクが涼しい部屋で寝てる間に、
かあさんがどこに行ったかは知らないけど、
その話は今度ね










何なんだろう

07 /06 2016


お友達ワンズと楽しい散歩の後、
ロンはサロンへお出かけ。

シャンプーと、
「興奮しやすいので、無理のない範囲でいいですので」
と歯石取りをお願いした。

初めての歯石取りできれいにしてもらってから、
毎日、ガーゼで拭いたり、歯ブラシを使ったりしているが、
やっぱり隅に歯石がたまってしまっていた。

大丈夫かなと気にしつつ、
留守の間に、念入りに掃除機をかけた。
(ふだんは、ロンが掃除機を攻撃するので使えなくて、、(・_・;))

3時間後、迎えに行くと、


DSC_0614 16・7歯石取り
あっ かあさん、かあさん

私が店内に入るや否や、ぴょんぴょん
分かるのね~
お姉さんが笑ってるよ。




DSC_061616・7歯石取り
ほらほら、ロンちゃんが暴れるから、
おねえさん、抱っこが大変じゃないの。

「いい子でがんばってましたよ。
なんか楽しそうでしたよ。」

まあそうですか。
ありがとうございました。




DSC_062316・7歯石取り

帰宅すると、ごろごろスリスリして、
はあー、つかれた



DSC_062616・7歯石取り

シャンプーできれいになって、
ピンクのリボンをつけてもらって





DSC_062916・7歯石取り

おー、歯もずいぶんキレイになったね。
よかったね。


と写真を撮っていたら、、

アレ?

両方の黒目のところに、薄いまくのようなものがついている。
なんだろう?
何かが剥がれたような、半透明のもの、、
目に傷がついたのでは?

すごく心配になって、すぐに獣医さんへ。
待つ間、不安で心配で、、、

目薬を点眼してもらうと、その薄い膜のようなものは動いて流れた
角膜の傷もなさそう
毛が入ることがあるし、
何か異物が入ったんですかね、と獣医さん。

念のため、抗生物質の点眼薬を1日5~6回
1週間続けます。。



DSC_0638 16・7目薬

このきれいな目を守りたい

1日5,6回も点眼するのは大変だけど、
ロンもだいぶ慣れてきて、
ちゅっちゅっするよ、って言うとじっとしてくれる。

まだたまに透明の膜みたいのがついていることがある。
何なんだろうなあ。。








らににきるーんろん

散歩
07 /02 2016


タイトル、読めましたか?(^∇^)

今日の出演ワン達です。

何頭いるかな




DSC_0584 16・7らににきるーん

まずは左から Laniちゃん  仁紀たん

ロンと仲良く挨拶できて嬉しいな。
今日もラブリーだなあ




DSC_0584 - コピー (3)
Laniちゃん


DSC_0580 16・7らににきるーん
仁紀くん

仲良しキョウダイ
爽やかな服がとってもお似合いだね。




DSC_0586 16・7らににきるーん

そこへお友達のルーンちゃん

らにたん にきたんとは初めましてだけど、
みんな仲良くご挨拶。
いい子ばかりだね~




DSC_0587 16・7らににきるーん

おしゃれなカットのルーンちゃん
リボンつけてるけど、男のコですよ
お散歩大好き、ママ大好きな元気っ子
ロンとは馴染みのお友達。



DSC_0589 16・6らににきるーん

みんなでワラワラ、楽しいね

Lani は、ハワイの言葉で 天使
Lune  は、フランス語で 月 の意味なんですって。
みんな、素敵なお名前つけてもらってるね。

ロンは「マージャンの龍なの?」ってよく聞かれるけど、違うよ~(笑)
特に意味はないんです~



ルーンちゃんとはここで別れて、、

DSC_0595 16・7らににきるーん

Lani母ちゃんから、素敵なプレゼント
泥よけエプロンです
ずっとあったらな~と思っていたので、すごく嬉しいです。
服の上に試着してるけど、カワイイね。
にきたんとお揃いですって
雨上がりの強い味方ができました。





DSC_0596 16・7らににきるーん

そして、このお洋服も。
きゃー、爽やかで似合ってる~
ロンちゃん、よかったねー
ママさん、わざわざ注文してくださって、ありがとうございます。
とっても嬉しいです。
大事に着せていただきます。






DSC_0605 16・7らににきるーん

可愛い笑顔で集合写真



DSC_060916・7らににきるーん

曇りでいい風が吹いて、
いいお散歩になりました。

Laniちゃん、仁紀ちゃん、ルーンちゃん
お散歩できて嬉しかったよ。
ありがとう。
曇りでも心は晴れ晴れよ。
また一緒にわらわらしてね。









ロンかあさん

FC2ブログへようこそ!