巡行を見た後で
京都立派な巡行を見て、胸がいっぱい。
でも1時間半ほど立ちっぱなしで、
疲れた~~

で、ほど近いイノダコーヒーでサンドイッチとコーヒー

一息ついて、
山鉾が片付けられている所を見られるかも、と
室町通りを歩いて行くと、、

おおー!鯉山だ!
確か、巡行して集めた厄をとどめないために、
すぐに解体して片付けられるのよね。

こんな近くで見られるなんて!

16世紀ベルギーの毛綴ですよ。
すごいなあ。
ご年配から若い人まで、力を合わせて、丁寧に外しておられる。
運び方や持ち方を伝えつつ、、受け継がれていくんだね。

また別の所では、
解体されたものを、丁寧に包んで箱にしまっておられた。
女性達がつめて、男性が運んで。。
巡行には出ないけれど、女性達の支えで成り立っているんだなあ。
マンションの1階に、保存用の部屋が作られているらしい。
すごいなあ。
痛まないように大切に保存されて、毎年組み立てられて、
お披露目されて、、
どれだけ大変な苦労があることでしょうね。
休み山といって、
残った一部だけを展示していたり、
お囃子だけの参加の所もあるようだ。
いつか復活できるといいですねえ。

街のショーウインドウ


前田珈琲の店内も祇園祭一色

抹茶パフェ
絶対無理と思ったけど、ぺろりと平らげた

おいしかった~
祇園祭の余韻に浸りつつ、友人とまったり
よかったね~~

朝からお留守番で、心配だったけど、
いいコにできてえらかったよ、ロンろん

ありがとね。
スポンサーサイト