スリムなノーリッチテリア・ロンのやんちゃな日々
年明け早々
とうさんは日本へ
両手に王子
でれでれ~
第2王子と初対面
3歳になった第1王子に遊ばれた?(笑)
みんなでワイワイ、豆腐料理
いいないいなあ
私も会いたーい!
いいもんねー
ロンは、初めて近所の可愛いベッカちゃんと
お散歩したもんねー
ロンちゃんにはお留守番してもらって、
サンパウロで一番最初にできたモールに行ってきた。
高級なお店が目白押し。
素敵なお店でランチ。
スイカのジュース、レモンのジュース。
100%でとてもきれい、すごく美味しい❗
美味しいご馳走を友達とシェアして、
ペチャクチャお喋りしながら
みんなで食べるのって、楽しいね。
おまけに、1歳の女の子のお守りをして、
ばーば気分を味わったし、
モールを歩いていた可愛いヨーキーちゃんを、
なでなですることができた!
あー、嬉しかった!
なに!
とうさんは、銀ブラだって!
GSIX が新しくオープンしたんだ。
1年以上ぶりの日本を
楽しめてよかったね。
お土産、どっさりで大変だね~d(⌒ー⌒)!
お正月はどのように過ごされたでしょうか。
皆様に、嬉しいこと、楽しいことが
いっぱいの年になりますように。
ロン家は、
ニューイヤーの花火の攻撃から避難して、
ホテルで新年を迎えました。
クリスマスイブにも避難した、同じホテルです。
ベッドのそばにロン号とロンベッドをおいて。
チーよって言うと、トイレトレーにするお利口さん。
昼間っから散発的に花火が鳴っていて、
その度にキュンキュン怯えていたロン。
0時になって、一斉にあちこちで
パンパンパラパラ花火が上がり始めたら、
バッグに入っておとなしくなった。
昼から騒いでてて疲れたのか、
慣れてきたのか。
クリスマスイブには、バッグの中でも怯えるから、
ずうーっと手をあてていたのに。
午前1時頃までは、花火も人もうるさかったけど、
ロンは静かにしててくれて、助かったよ。
ボクは怖かったよー
新年の朝食は、とうさんと交代で。
パンの種類が豊富でおいしかった。
果物はあるけど、野菜はなし。
こっちは、朝食に野菜は食べないらしい。
この川沿いの至る所で、
花火が上げられていたのです。
クリスマスとニューイヤーは、
ワンコにとって最悪の日だなんてね。
こちらの人が作られた新年のご馳走。
新年には、前に進む牛や豚の肉を食べるそうです。
横や後ろや、あちこちに行くチキンやターキーは食べないんだって。
クリスマスには、チキンやターキーがご馳走です。
こちらの定番のプディングも手作り。
オーブンで1時間半かけて蒸し焼きされたそうです。
お裾分け、いただきましたーo(*⌒―⌒*)o
右上 ニョッキ
右下 オレンジやパイナップルで味付けした牛肉
金糸卵のせ
左上 トウモロコシ粉と野菜のサラダ
左下 ポテトサラダ
写してないけど、プディングも。
どれも、とーっても美味しかった‼
感謝です。
元旦の夜に、和食を加えて新年のお祝い。
片道2時間のサンパウロで買ってきた、
貴重な日本食材を使って。
白味噌仕立てのお雑煮。
栗の甘煮がないので、りんごきんとんを初めて作った。
これはハマるな。
やっと、ちょっとお正月の気分。
ベッドから落ちながら寝てます(-_-)zzz
今年も元気に暮らせますように。
12月に入って、
本格的な夏になってきた!
暑い!!
しっかり食べて体力維持しないと。
街の市場の日本食の店の巻き寿司。
巻きが食べられるだけで嬉しい(^_-)
同じ市場に、ドーナツ発見!
こっちにはドーナツがあまりなくて、
あってもだいぶ違うの。
アメリカにはいっぱいあったのに、
なんでかなあ。
この、オーソドックスなドーナツは、
めっちゃ嬉しかったよ。
マックのハンバーガー
マック大人気
とっても美味しい!
肉も野菜もバンズも、いいお味。
言っちゃあ悪いが、
アメリカに住んでた時、
マックは美味しくなかったよ〰
ブラジルは美味しい!
たまに、近くのパン屋さんで買う
私のお昼ごはん。
ハム、チーズ、レタス、パンがいいバランス
ペロリと平らげる。
お皿の右上のは コロッケ。
こちらの知人が作ってくれたもの。
嬉しいです。
ミンチがたっぷりで、
ソースなしでいただきます。
素朴な美味しさです。
こちらは、男性の知人が作ってくれたラザニア。
チーズとハムとトマトソース煮のミンチと生地が何層にも。
家庭の味を美味しくいただきました。
サンパウロで買って冷凍しておいたお餅。
小豆を煮てあんこを作って冷凍。
あんこが食べたーくなったら、
解凍していただきます。
お餅はちょっと今一つだけど、
日本の味だなぁ。
小豆は免疫力を高めるっていうので、
砂糖なしで煮ておいた小豆を
ロンにもちょっとお裾分け。
この方は、
サラダバー、ムシャムシャ中。
無性に食べたくなるらしい(^^)d
ショッピングモールに出かけた。
おおっ、もうこんな飾りつけがしてある!
2階分の巨大クマサンタとツリーです。
クマさんの耳の横に、人が写ってるので、
どうにか大きさが分かるかな。
こんなサンタクロースも。
撮影スポットもできてる。
しかし、どうも、暑いクリスマスって、
違和感あるなあ。
こんな乗り物もできてた。
子供も親も、とっても嬉しそう。
乗らない〰って泣いてる子もいたけど(笑)
翌日曜日は、雨上がり散歩
雷の音でもするのか、
いつもより引っ張らずに歩くロン
雨に濡れて、
緑がきれいです。
竹林は、葉っぱや枝がいっぱい落ちてた。
写真には撮らなかったけど、
近くの電柱に車が激突してた!
側にパトカーが停まってた。
他には誰もいなかったので、
処理した後だったのか。
この前も、夜中に突然停電して、
3時間程真っ暗だったけど、
電柱に車がぶつかって、電線が切れたらしい。
モールで、こんなものを買ってみた。
塗り絵をすると、
心が落ち着いて安眠できる、
って、NHKでやってた。
ブラジルの花や動物が描いてある。
わたしが塗ると、へなちょこで、
あんまり華やかにはならないけど。
ま、いいか
確かに落ち着くわ~
日本への一時帰国からのお土産
こちらでお世話になっている方達に
バタバタではあったが
一生懸命探して、買って帰った。
その一部
あられ、お煎餅、チョコレート、
ちりめんのセット、お干菓子。。
軽くてかさばらないものばかり(^^;
その中でも、とても喜ばれたのは、、
お月見のお干菓子
こちらの大人にも子供にも大喜びされた。
可愛い~、きれいー、
かわいくて食べられない、
可愛いから食べない、とか言われた(笑)
キレイなものを愛でる気持ちは、一緒なんだね。
もうひとつ、大人気だったのが、
アニメのキャラクターがたくさん登場する雑誌。
付録も付いてて楽しいかな、と思って、
幼児から小学生くらいに向けて、
3種類くらい買って帰った。
そしたら、子供達は、大喜びでずーっと見てる、って。
嬉しいなあ。
日本のアニメは、本当に大人気だから、
日本語が分からなくても、
写真や絵がいっぱいの雑誌は楽しいんだね。
ちょっとかさばったけど、
持って帰ってよかった!
こちらの方達には、本当にお世話になっているので、
日本のもので喜んでもらえたら、
とても嬉しいです。
こちらで美味しく飲んでいるブラジルコーヒー
熱々、濃いのを少量、ミルクとたっぷりの砂糖を入れるのがふつう。
ある日、とうさんは日本人の方達と、
コーヒー農場に出かけた。
私は、旅の疲れがとれていなくて、
残念ながらロンとお留守番。
広い広いコーヒー農園
昔の従業員の方達の住居跡
数年前に「ハルとナツ」 というドラマが放送された。
日系移民の家族を描いたもの。
その頃は、まさかブラジルに住むことになるなんて
思ってもいなかったから、見なかったけど、
そのドラマが撮影された場所だそうだ。
当時の五右衛門風呂も残っている。
この農場であった話ではないけれど、
日系移民の歴史が描かれているという。
大変な苦労があったんだなあ。
とうさん達は、コーヒーの実を、
枝から手でむしりとって収穫するところを見せてもらった。
そして、コーヒー豆だけを選別する体験をさせてもらった。
農園のオジサンは、収穫したものをざるにいっぱい、
高くほうりあげて、枝や葉っぱを落とし、
豆だけを残す職人技を見せてくれた。
とうさん達は、全然出来なかったという。
手作業で、たくさんの美味しいコーヒー豆が収穫されている。
買ってきてくれたお土産
コーヒーの粉と、コーヒー豆をチョコレートでくるんだお菓子。
ロンちゃんにはダメだけど、
かあさんが味わっていただいてます。